オリジナル小説でNL・BLなんでもありのサイトです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電話。といってすぐに思いつくのはプッシュホンの家庭用電話。
それも楕円形のボタンで、子機も数台ついている電話だ。 しかしその家に鳴り響く電話の呼び出し音は今ではありえないほど古めかしい、「黒電話」のベルだった。 ジリリリ、とけたたましく鳴り響く音に「はいはーい」と軽快な返事をして着物を着た小柄な女性が歩いてきた。受話器を持ち上げると、これまたありえない「チン」という高い音がする。 「はい、もしもし小倉ですが。」 『比叡か?』 「あら、兄さんやないの。どないしたん?こんな昼間から」 女性の名前は比叡らしい。和服によく似合っている関西弁が小さな口からやわらかく流れる。 『ああ、実は書斎の机に今日の講義で使う書類忘れたんや。すまんけど佳代さんに言うて届けてもらえへんか?』 電話口から聞こえてくる声が呼んだ「佳代」というのはこの家の手伝い人だった。 初老の女性でこの兄妹がまだ幼い頃からこの家で働いていた。 比叡は通話口をふさいで佳代のことを思い浮かべる。
今はまだ洗濯をしていたはずで、まだこの広い家の掃除も終わっていなかったはずだ。 ふと、いいことを思いついたというように比叡は一人でにっこり笑うと通話口から手を離した。
「兄さん、うちがその書類届けたらあきません?」
『お前が・・・?』
思いもよらなかった、と向こうからの声のトーンが少し高くなる。 「へえ、佳代さんまだ忙しいみたいやし、兄さんの大学いっぺんみてみたいんよ。」 あかん?と比叡は少し甘えるように尋ねた。十も年の離れた兄はたいそう過保護で妹の比叡に甘かった。 ちょっとずるい、と分かっていながらも比叡は時々こうして甘えてみたりする。 しばらく、電話の向こうは静かだったがやがて「ふぅー」と大きなため息が聞こえてきた。 『しかたのないやっちゃな、ええで。せやけど場所分かるか?』 兄からの了承に比叡はにっこりと微笑んだ。 「へえ。わかります。ほな、今から持って行きまっさかいに。」 『分かった、ついたら電話するんだぞ?』 心配性な兄の言葉に、「はいはい」と返事を返してまた「チン」と受話器を下ろした。 さて、急いで準備しなければ、と比叡はひとまず佳代を探すことにした。 家を空けるのだから当然黙って出かければ彼女が心配する。 比叡は兄の部屋に足を運ぶといわれたとおり机の上においてあった封筒を手に取った。 部屋を出ると今度は裏庭に回る。佳代は比叡の予想通り、庭で洗濯物を干していた。 「佳代さん、ちょっとでかけてきます。」 ぱんっ、と洗濯物のしわを伸ばしていた佳代は驚いた顔で振り返った。 何しろ比叡が自分から出かけるというのはとても珍しいこと。 すでに許婚も決まっている彼女はもっぱら花嫁修業と称して家にこもりきりなのだ。 普段は佳代とともにこの広い日本家屋をくまなく歩き回りこまめに汚れをチェックしたり、生け花や作法などの勉強をしている。 旧家のお嬢様、という奴である比叡は一人で出かけることなどめったになかった。 とはいっても、使用人は佳代一人きり。 出かけるときはタクシーが基本だった。 「珍しいこともあるのですね。どちらへお出かけですか?」 佳代のそんな言葉に少し苦笑しながら手に持っている封筒を見せた。 「兄さんが書類忘れたんやて。ちょっと届けてきます。」 そんな「雑用」を口にすると、まあまあまあ、と佳代が声を上げた。 「それなら佳代がいたしますよ。」 「ええやないですか。あんまり出かけることもあらへんし、うちも大学見てみたいんよ。」 そうですか…?と佳代は少々不満そうだったが珍しく自分から外へ出たいと言い出したお嬢様の意思を尊重すべきか、と張り気味だった肩を下ろした。 「分かりました。タクシーは…」 「ええよ、自分でいけます。」 予想していた答えに佳代は苦笑した。 「では、気をつけて行ってらっしゃいませ。」 「はい、行ってきます。」 比叡は佳代に軽く手を振って玄関へ向かった。 カラカラ、ピシャンと引き戸独特の開け閉めの音に佳代は比叡が家を出たことを知るとまた洗濯物の続きを干し始めた。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
羽白ウサギ
性別:
非公開
自己紹介:
管理人の詳しい取り説はmixiにて(笑)
壊れやすいナマモノですので、説明書をちゃんと読んで楽しく遊んでね<(どうやって遊ぶんだ)
カレンダー
カウンター
最新コメント
|